首都圏ではここ約10年で
一戸建て・マンションからの“住み替え”での
購入が2倍以上に!

リクルート住まいカンパニーの「2017年首都圏新築マンション契約動向調査」によれば、
2017年の新築マンション購入者に占める”住み替え“の比率は、マンションからと、一戸建てからの合計で18.5%。
11年前の2009年度の調査では、“住み替え”は8.5%だったのに比べると、そこから2倍以上に増加しています。
では、なぜ住まいをお持ちの方が、新築マンションへ“住み替え”をするのでしょうか?

クレアホームズ・シリーズでも
お住み替えのお客様が増えています

高知は、もともと一戸建てが多い地域ではありますが、最近は、一戸建てではなく新築マンションを購入される方や、郊外の一戸建てから中心部の利便性の高い立地の新築マンションへ住み替えるシニアの方が増えてきている傾向が多く見られます。クレアホームズ・シリーズ購入者でも、一戸建てからの住み替えの方が20%以上を占めています。

  • 本文における”住み替え“とは、新築マンション購入者の中で、購入前の住居が「自己所有マンション」「自己所有一戸建て」であった方を指します。

どうして住み替えの方が増えているのでしょうか?

ご購入当時はご家族の理想のカタチにぴったりだったマイホームも、
ライフスタイルの変化とともに住みにくさを感じてしまうことがあります。
バリアフリーが必要になるシニア世代になれば、2階建てや部屋数の多さは、暮らしにくさに直結してしまうこともあります。
そのようなときに「住み替え」を検討される方が多くいらっしゃいます。

  • 子供たちが独立して広すぎる。
  • 手入れなどの管理が大変。
  • 設備・仕様などが古くなって不便。
  • リフォームもそれなりに高額。
  • 年齢を重ね階段の上り下りが負担に。
  • 建物も古くなり、耐震性にも不安が出てきた。

周辺環境が充実した中心部は老後の住み替えに魅力的

公共交通機関が充実している中心部なら、車がなくても電車やバスを利用することで目的地に向かえて便利です。
移動時間を短くできるため、短縮した時間を利用して充実の余暇を過ごせることも中心部暮らしのメリットと言えるでしょう。
また、医療機関や教育機関、文化施設がそろっているので、ご夫婦で暮らすのにはもちろん、教育の観点で考えても子どもを育てるのにも不便がありません。
便利でなおかつ穏やかな暮らしを実現することが可能です。さらに、日々生活する上で様々な希望を満たしてくれる中心部立地は資産価値が高くなります。
資産価値の高いマンションであれば、将来お子様方に残す資産としても価値のあるものになるでしょう。

【区域図】※出典/2017高知市立地適正化計画
『コンパクト・プラス・ネットワーク』のまちづくり

クレアホームズ・シリーズは
高知市が進め「立地適正化計画に沿った
中心拠点の立地を選定しています

高知市は、他都市と比べても比較的コンパクトな都市が形成され、市の方針としてもコンパクトな街づくりが目指されています。クレアホームズ・シリーズは、公共施設や公共交通ネットワークの中心として高知市が設定した中心拠点内や、その近接立地の中で、住みやすく落ち着いた環境の立地を選定しています。中心部の都市機能が、将来にわたって変わらない資産性を支えています。

震災時の備えとしても
マンションを選ぶ方が増えています

ご家族の命を守るマイホームも、地震や津波などの災害で倒壊してしまっては元も子もありません。そこで津波ハザードマップをチェックしながらマンションを選ぶ視点も必要です。高知の中心部は、浸水深0.3m~2mのところが多く、クレアホームズシリーズは、住居フロアを2階以上(約3m以上※)としているので安心です。※2階の高さは物件によって異なります。

【南海トラフがきたときを想定した津波ハザードマップ】

年齢を重ねると戸建ての生活に負担を感じることもあるでしょう。
将来を考え「新築マンションに住み替えるメリット
についてまとめてみました

安心を支えるセキュリティ

セコム・マンションセキュリティシステムを採用

< 365日24時間、異常をキャッチすると、緊急の際にプロのガードマンが急行し対処。>

玄関扉や窓の開閉異常を感知するマグネットセンサーを設置し、専有部をはじめ共有部での異常をキャッチすると、
緊急の際にプロのガードマンが急行。365日24時間迅速に対処します。

  • < 日立ビルシステム ダブルセキュリティ >

    エントランス・エレベーター前・行き先ボタン・住戸玄関の、計4ヶ所のロックシステムを採用。住戸玄関以外はハンズフリータグを検知させるだけでロック解錠。しかも共用玄関でロック解錠した時点で、エレベーターは自動でエントランスへ呼ばれます。

  • < 防犯マグネットセンサー >

    リビング・ダイニングや居室の窓等、および玄関ドアに防犯センサーを設置。(固定窓は除く)不正侵入を感知すると、警報音を発すると同時にセコムコントロールセンターに自動通報します。

  • < 防犯カメラ >

    犯罪抑止力を高めるため、密室となるエレベーター内や人の目が届きにくいエリアに防犯カメラを随所に設置。映像は録画され、万一の際に役立てられます。

生活の質を高める設備・仕様・サービス

  • < シューズスルークローゼット >

    たくさんの靴がしまえるほか、傘やコートなども収納できる余裕の広さがあります。廊下から出入りできる動線も確保されているので玄関をいつもきれいに保てます。

  • < ウォークインクローゼット >

    より機能的に有効に収納できるようウォークインクローゼットを設けています。ワードローブや雑貨・小物などをたっぷりと収納することができ、室内をより広く使えます。

  • < 大容量ファミリー収納 >

    家族の共用収納スペースを確保しました。思い出の品やシーズンオフの衣類・冠婚葬祭用のスーツやドレスなど、普段はあまり使わない物など整理して収納できます。

  • < 24時間ゴミ出し可能 >

    それぞれのご家族のライフスタイルに合わせ、回収日や時間を気にせず24時間いつでもゴミを出す事ができます。空いた時間にゴミ出しが行えたり、旅行前にゴミ出しが出来たりと便利です。

  • < ガス温水式床暖房 >

    リビング・ダイニングのフローリングの下に敷いた温水マットに、熱源機でつくった約45℃の低温水を循環させます。床下からの「ふく射熱」でお部屋全体を暖めますので、室温が18~20℃程度でも暖かく感じます。

  • < ペアガラス >

    冷暖房効率の向上と省エネに配慮した仕様。二枚のガラスの間に中空層を設け、断熱性能を高めたペアガラスを全窓に採用。室内の冷暖房効率を高めると同時に結露対策にも効果があります。

  • < 遮音等級T-2の防音サッシ >

    静かな居住空間を実現するため、屋外からの音を抑える性能を持つ遮音性能の高いT-2等級のサッシを採用。深夜の自動車騒音など気になる騒音の侵入を抑えます。また、住戸内からの音漏れも低減し、快適な住環境を確保します。※物件によって設備・仕様は異なります。

  • < フルフラットフロア >

    和室や浴室をはじめ、玄関部分を除く室内の床段差を解消。つまずきによる事故を未然に防ぎ、お子様や高齢者にも優しい設計に。※床見切りによる若干の段差は生じます。

  • < 遮音に優れた床材 >

    上下階の音トラブルを未然に抑えるために、遮音性能LL-45等級のフローリングを採用。「上階でスプーンを落とすと、かすかに聞こえる」レベルです。(一部床除く)※日本建築学会編「建築物の遮音性能と設計指針」に基づき作成。

住み替えサポート

お住み替えの際には、弊社の協力会社をご紹介し、サポートいたします。
現在のお住まいの売却はしっかり考えて納得したい、マンション購入はスムーズにしたい。
そんなお客さまには「先に購入されてからの安心できる売却」をおすすめしています。

買ったあとからの売却なら

現居から新居へそのまま引越し
面倒な手間がかかりません!

  • 仮住まい探し・賃貸借契約の手間がかからない
  • 自宅が空室になるため掃除は一度でOK
  • 見学対応・条件交渉は協力会社にお任せ
  • 面倒な引越しが一度で済むため手続きも楽々

購入先行の
メリット

  1. 1
    時期を気にせず、自分の希望にあった物件が選べる。
  2. 2
    新居へ引越し後の売却なので、 売却物件を空き家にして売却活動ができる。

クレアホームズでは、協力会社での自宅無料査定も承ります!